お部屋と人の心理
書類の断捨離をしています。家の中にあるモノの片付けの中で、私にとっては一番ハードルが高いカテゴリーが書類・紙類です。というのも、断捨離するかどうかを見極めるために、書類を一つ一つチェックしていると、お化けが出てきて作業する手が止まってしま…
ついに、2階の仕事部屋を大々的に『お片付け』することにしました。ここのところ仕事が忙しかったり、テコ入れせねばならぬWordPressサイトが数個あったりと、書斎にこもる日が続いていました。作業が多いほど頭の中がぐしゃぐしゃになるたちです...。そろそ…
手書きの絵づけがされている食器(bone china)がとても好きなので、昔はお気に入りのティーカップやソーサーを集めていました。ですが、1度目の結婚を卒業した際に、それら全ての食器を断捨離しました。バツイチ人生のスタートに気合を入れたかったのです。…
スッキリした部屋で暮らしたい、ミニマルで軽快な暮らしをしたい、シンプルライフを満喫したい。そんな風に願う奥様が、私の周りにもたくさんいます。その中に方は、「家族がモノを出しっ放しにすること」に頭を悩ませている方もおられます。シンプルに暮ら…
できれば家の中は、いつも片付いた状態をキープしたいと願っています。「絶対にそうしたい!」と宣言すると、そうならない時に落ち込むので「願ってます」という言い方をしております....。他のファミリーメンバーも一緒に暮らしている以上は、ままならない…
香港在住の友人のところへ遊びに行った時に『風水ツアー』なるものに参加しました。風水に興味を持って実践しようとするのは、これから運をよくしたい人だと思いますか?それとも、すでに運が良く豊かな人だと思いますか?『風水ツアー』は外国人観光客向け…
世の中には、「スッキリした部屋で暮らしたい」と希望する人もいれば、「きっちりせずにマイペースな生活をしたい」と望む人もいます。もしも、真逆の環境を望む人たちが一緒に暮らしたら、どうなってしまうのか!?時々、そんなことを考えてしまうことがあ…
私はかつて20代の頃、持ち物をすべて断捨離した経験があります。本も洋服もアクセサリーも家具も、何もかも全部です。ただ、この時は実家で暮らしていた「独身時代」から、「結婚生活」へ移行するタイミングだったので、食器や家電はもともと持っていません…
先日、あるイベント会場で仕事をしていたのですが、その時に使っていた部屋の向かい側の部屋で、断捨離の創設者である「やましたひでこ」さんがセミナーをなさっているのが見えました。そのオフィスビルは中央が吹き抜けになっているので、対局にある部屋が…
ホテルのタオルみたいな、ふかふかバスタオルとハンドタオルを全て断捨離した理由と、今とても気に入っているぺしゃんこタオルについてのお話です。3〜4年ほど前に『ミニマリスト』をテーマにしたブログを書いていたことがあります。始めた当初から、「ミニ…
「うちの子、ほとんど自分の勉強机って使わないのよ。いつもリビングで宿題してるの。」と、ご近所のママさんがおっしゃっていました。そういえば、そんな話はよく耳にするような気がします。そして、自分も昔そうだったことを思い出しました。家族がそばに…
たかがカーテン、されどカーテン.....「カーテンの模様や色によって、マインドが変化する」と聞いて、どう思われますか!?部屋にはカーテンはつきものです。無いと外から見られてしまうし、太陽光を遮ったりするためにも必要です。でも、窓がいくつかあるの…
犬の散歩をしていると、時々ボストンちゃんというチワワに会います。米国のボストンは、夫婦で旅した思い出の地だから、その名前をつけたのだそうです。 夫婦で共通の「好きなもの」があるって、いいですね。ある友人夫婦にとっても、思い出の地は米国。新婚…
モノを出しっ放しにしておくと、そこの場所に家人もモノを置いていく。それは、ちょっとづつ、ちょっとづつ増えていき、放置しておくとかなりなモノが置かれていることに気づくのです。こういうことって、他のお宅でもあるのでしょうか!?普段、我が家の玄…
『運がよくなる玄関』は、どんな玄関!?それは、帰宅したとき「気持ちいい〜」感じがする玄関です。「気分いい〜」とか、「家に帰ってきて嬉しいな〜」という気持ちが自然に湧き上がってくるお玄関だといいですね。理想的な玄関は..... 1明るい2広々として…
お部屋の中に「モノがいっぱいあるか?」それとも「スッキリ片付いているか?」ということ以外にも、とても大切な要素があると思っています。それは、「お部屋のことをどう思っているか?」という自分の意識の部分です。自分が過ごす部屋を軽んじているか?…
私たちが「お部屋をスッキリ綺麗にしたい!」と思うのはナチュラルなことみたいです。野生動物たちなら、イイ感じのところに巣とか寝床を作ったりします。環境に合わせて住まい選びしてるんですよね。でも私たち人間は、家の中の環境をある程度は作ることが…
15年ほど前になりますが、興味深いカラー診断をやっていただいたことがあります。それは、似合う似合わないという診断ではなくて、その人にとって必要なカラーについての診断だったのです。膨大な数の質問に答えた後、診断が出ます。カラーと心理学に基づい…
『散らかった部屋で暮らすと、頭の中も散らかった状態になる』という、誰もが知っている事実を、お片づけのグルの口から直接聞いた時のお話です。かなり大きな衝撃を受けました。とても良い刺激になったので、皆さまにもシェアーします!< //