コミュニケーション
「ジブン、コミュ障なんで...」と、自己紹介というか、自分で自分を言い表している人に、最近たびたび遭遇しています。でも私、コミュ障って一体なんなのか?が、わからなくなってしまいました。もしもあなたが誰かから「コミュ障ですか?」と尋ねられたらど…
誰かと会話していて「なんだか侵略されてる感があるな〜」と、圧のようなものを感じることがあります。例えば、いろいろ質問されまくったり、何も聞いてないのにアドバイスを語り続けたりする人もいます。でも、それは「何か話さなくちゃ!」という相手の気…
「喋っているだけで疲れてしまう相手」って、いませんか!?できることなら、そんな人との会話は避けたいけれど、仕事上や立場上どうしても喋らなくてはならない、というシチュエーションもあります。疲れてしまう相手と、どうしても会話しなくてはならない…
赤ちゃんが “言葉のリズム” を覚えると、『言語の発達』へとつながるそうです。脳内には特殊な機能があって、『音楽』を聴いても『人が話す』のを聴いても、どちらも全く同じように脳機能的に反応するのです。このことを知ったとき、アマゾンの秘境で暮らす…
『ほめられる』と、小さなプレゼントを受け取ったみたいに心がぽわっとなります。小さなプレゼントは、人にあげればあげるほど、もらえるような気がします。それだけではなく、『ほめる』習慣がある人は、周りに協力してもらったり助けてもらったりすること…
犬を連れてお散歩していると、知らない人が話しかけてきてくれたり、顔見知りができて挨拶を交わしたり、いろんな人とのコミュニケーションがなされます。老犬の年齢になってくると、その対話の内容もまた違ったものになってきます。皆さん、やさしい気持ち…
私たちは、互いにアドバイスを与えたり受け取ったり、知恵の交換をしながら進歩しています。たった一言のアドバイスによって、次にすべきことがはっきり見えて、人生がガラリと変わってしまうことだってあるのですが、でもそれは、アドバイスを受け取る人が…
あなたは、「頑張って!」と言われて、ムッとすることありますか!?特に、若い世代の間で「がんばって」と言われると、嫌な感じを受ける、という人が増えているそうですね。「頑張って」と言われるとプレッシャーをかけられているかのような感覚に陥る人も…
誰かと会話しているとき、沈黙がおとづれることを怖いと感じてしまうのか、ついベラベラと喋り続けようとしてしまうことがあります。これって、気づかいなのでしょうか!?それとも....あなたは「沈黙」を気まずく感じる方ですか!?「沈黙」を避けようとし…
こちらが話をしている時、まだ話が終わってないのに、自分の言いたいことを上からかぶせるように話し始めてしまう人がいます。自分がこれをされたら、すぐわかりますよね。とても不快です。でも、自分がやっている時には気づいてないことの方が多いのではな…
昨日の記事で、共感力について書きました。『共感力ってなんだろう』「共感してもらえた」という感覚を持ってもらうようにすることは、全てのコミュニケーションにおいて、とても大切なことだと思います。夫婦の会話、営業さんとお客さん、先生と生徒、etc.…
「共感力がたいせつ」というメッセージを目にすることがあります。ただ、このことを誤解して受け止めている人もいるものだなぁ〜という感想を持つときもあります。 共感力とは? 共感力というのは、聴く力のこと。 決して、相手に迎合することではないのです…
何かを成し遂げたとき、友人知人が喜んでくれます。「おめでとう!」とか「よかったね!」「がんばったね!」と言ってくれます。自分に手向けられる賞賛のことば、祝福のことば、笑顔、とても嬉しい瞬間です。でもでも.....何パーセントかの人は、「おめでと…
「どうしてわかってくれないの!」「私の気持ちはどうなるの!」そんな風に、甘えんぼさんモードになってしまうことってありませんか!?頭の中で繰り返し駄々をこねてしまったり。私はたまにあります(笑)。あるけど、それは職場や友人関係においてではな…