<<移転しました>>
「どうしてわかってくれないの!」
「私の気持ちはどうなるの!」
そんな風に、
あるけど、それは職場や友人関係においてではなく、家族だったりパートナーに対してそうなるのです。ごく近い間柄の人に...ですね。
これって結局は、「相手が自分のことをわかってくれるだろう」という甘えからくる妄想
よく考えてみればサイキックじゃないのですから(笑)念じただけで相手に通じるわけないんですよね。よく考えればわかることなんですが、「わかってほしい…」と、つい思ってしまう甘え癖がついてしまったのでしょうか。
しかも、勝手に一人で怒ってプリッとしてみたり....😠
でも、ほとんどの場合、相手に伝えないと相手は理解したくてもできません。
『わかってほしい時には、言語化しなくては相手に通じない』
これを肝に命じなければ!と、今更ながら思い直すきっかけが最近ありました。
「何も言わなくても私のことをわかってくれてるよね」と、勝手な妄想を10年間もしていたけれど、実は相手と自分との間に大きな認識の違いがあった、ということが発覚したのです。
自分の気持ちや望みを、いちいち相手に言葉でちゃんと伝えるように、努力しているところです。癖を修正するのは難しいところもありますが、やってみています。
もちろん、通じないこともあります。逆に誤解されブチ切れられることも💦。
そんな時には言い方を工夫して、
「言葉に出さない想いや気持ちは、
あなたは、自分の内面の世界を言葉に表して伝えていますか!?