気持ちいい心でいたい

できることならいつも清々しい心でいたいと願う私の日記ブログ

説明してないことは、相手に理解されない

f:id:sousakubito:20180720113236j:plain

<<移転しました>>

「どうしてわかってくれないの!」
「私の気持ちはどうなるの!」

そんな風に、甘えんぼさんモードになってしまうことってありませんか!?頭の中で繰り返し駄々をこねてしまったり。私はたまにあります(笑)。

あるけど、それは職場や友人関係においてではなく、家族だったりパートナーに対してそうなるのです。ごく近い間柄の人に...ですね。

これって結局は、「相手が自分のことをわかってくれるだろう」という甘えからくる妄想です😓。

よく考えてみればサイキックじゃないのですから(笑)念じただけで相手に通じるわけないんですよね。よく考えればわかることなんですが、「わかってほしい…」と、つい思ってしまう甘え癖がついてしまったのでしょうか。

しかも、勝手に一人で怒ってプリッとしてみたり....😠

でも、ほとんどの場合、相手に伝えないと相手は理解したくてもできません。

『わかってほしい時には、言語化しなくては相手に通じない』

これを肝に命じなければ!と、今更ながら思い直すきっかけが最近ありました。

「何も言わなくても私のことをわかってくれてるよね」と、勝手な妄想を10年間もしていたけれど、実は相手と自分との間に大きな認識の違いがあった、ということが発覚したのです。

頑張って、きちんと気持ちを言語化する努力を今までしてこなかったんだな〜と反省。

自分の気持ちや望みを、いちいち相手に言葉でちゃんと伝えるように、努力しているところです。癖を修正するのは難しいところもありますが、やってみています。

もちろん、通じないこともあります。逆に誤解されブチ切れられることも💦。

そんな時には言い方を工夫して、再度伝えてみる。ダメなら、定期的に繰り返してみる。場数をふむことも大事ですね。

言葉に出さない想いや気持ちは、相手には理解されない」ということを、しっかり肝に銘じなくては!その上で、コミュニケーションに工夫を凝らしていこうと思います!

あなたは、自分の内面の世界を言葉に表して伝えていますか!?