<<移転しました>>
私たちが「お部屋をスッキリ綺麗にしたい!」と思うのはナチュラルなことみたいです。
野生動物たちなら、イイ感じのところに巣とか寝床を作ったりします。環境に合わせて住まい選びしてるんですよね。
でも私たち人間は、家の中の環境をある程度は作ることができます。自分に合わせて環境を作っていくのが人間ということですね。
でも....
「汚部屋や物が溢れている場所で暮らしている方が落ち着く」という方もおられます。どうしてでしょうか?
これは、人の持つ環境に順応する能力のおかげで、だんだんと環境に合わせていった結果そのような体質になる、という説があります。
もしこれが本当だとしたら、野生動物的な暮らし方ってことになりますね。
どちらが良いとか悪いとかはないと思います。
ただ、『自分主体なのか?』はたまた『周囲の環境に合わせるのか?』、どちらかを選んでいる、ということですね。
自分主体で環境をコントロールしたい
環境に自分を合わせる
あなたは自分主体型?それとも環境に合わせる派?
私の場合は、できることなら自分主体で環境をコントロールしていきたい派です。スッキリした空間が好きなのです。
断捨離はほぼ終わっているけれど、そうもいかない部屋があります。それは書斎...
書斎に入ると、「環境に影響を受けてる自分」に気づくことがあります。油断してるとすぐに紙と本が積み重なって、山があちらこちらにできていて...
頭の中がなんだかスッキリしないな〜と思ってふと周囲を見渡してみると、紙のカオスになっていることに驚いたりすることが(笑)。
いくら自分主体型で環境を作る人でいたくても、環境に影響を受けてしまうこともありますね。
お家に、夢を叶える味方になってもらえる
「自分主体で環境をコントロールしていきたい派」の人の場合、目標達成型が多いのかもしれません。
どうなっていたいのか?のビジョンを持って、それを現実化しながら生きていきたい人です。
私たちは思い描く未来を手にいれるために、環境を整えて「家に味方になってもらう」ことができるのです。
彩が鮮やかな部屋に味方になってもらいたい人もいれば、モノトーンの部屋に味方になってもらいたい人もいる。私はスッキリした空間に味方になってほしい!
どんな家のしつらえが自分を応援してくれるのかは、その人のみぞ知ることですね。
あなたは、どちら派?どんな家に応援してもらいたいですか?
🔸この記事は[大道ブログ]に引っ越しました🔸