気持ちいい心でいたい

できることならいつも清々しい心でいたいと願う私の日記ブログ

人のSNS投稿にイラっとするのはなぜ!?自分を飛躍成長させるための簡単な方法とは!?

f:id:sousakubito:20180911112241j:plain


人は、自分がやりたかったことをスルリと軽々やっている人を見ると、イラっとしてしまう習性があります。

その反面、どんなに素晴らしいことをやってのけている人を見ても、ぜんぜんイラっとしないことだってありますよね!?

この違いはなんなんでしょうか...

これって、自分にとって悪いこと?良いこと?

 

<<移転しました>>

他人にイラっとしてしまう機会が増えた現代

 

SNSが普及してからは、このような機会もますます増えてきています。

ですが.....誰かの投稿に対してイラっとするだけでなく、頭の中で「ムカつく!」「アホじゃん!」「恥ずかしくないのか!」と罵倒してしまうこともあります。

これはマズイ!!!

誰かのSNS投稿にイラっとしたら、自分の頭の中の世界だけで罵倒したつもりでも、その内容は言霊となって自分に返ってきてしまいます!

「活躍していることを否定している」言葉を言い放っているわけですから、これが言霊効果となって、自分自身が活躍したり飛躍したりすることを制限してしまうことにつながってしまうのです。

潜在意識の世界では、アナタもワタシも主語は全部ごっちゃ混ぜになってしまうんですね。内容だけが届くようです。


だから、自分の頭の中の世界だけで罵倒したつもりでも、その内容は言霊となって自分に返ってきてしまいます!

自分の身を自分で攻撃してしまうことは、避けたいですよね!?

そこで、とても簡単な防御策(自分が飛躍成長するための簡単な方法)を最後にご紹介しますね。

その前に...
なぜ私たちはイラっとする相手と、そうでない相手がいるのでしょうか!?

 

あなたの表のシャドー、裏のシャドー

   
心理学用語で『シャドー』という言葉を聞いたことがありますか?

これは、表面上は見えていない(もしくは自分でも気づいてない)側面の「自分」のことです。

 

シャドーとは!?

表のシャドーは、気づいてない「良い性質を持った自分」

裏のシャドーは、気づいてない「負の性質を持った自分」

 
もしもSNS投稿を見てイラっとしたら、それを自分を知るための分析ツールにしてしまいましょう! 

分析方法は以下になります。

隠されたあなたのポジティブな面を発見できる

 
自分以外の誰かが活躍しているポジティブな様子をSNSで見かけたとき、『イラっ』としたなら、それはあなたが「その人のように活躍できる」ということです。そう無意識の領域ではわかっているのです。

イラっとするのは、本当はできるのにやっていない自分にイラっとしているのです!

  

これにより、分かることは【表のシャドー】

🐰あなたが本当はできること(でもやってないこと)
🐰あなたの本当の願望(やってみたいなと思ってること)
🐰あなたの隠れた長所(表のシャドー)

 
素晴らしい気づきではありませんか!(o^^o)

本当は直したいネガティブな性質を発見できる

 

逆に、誰かがネガティブな様子(ダメダメな様子とか心理的に動揺しているところ)を見ていてイラっとするなら、それは「自分の中にも同じような性質がある」ということです。無意識下でそれをわかっているのですね。

イラっとするのは、自分がひた隠しにしていて嫌だなと思ってるネガティブな面を、見せつけられている気分になるからです!

 

これにより、分かることは【裏のシャドー】

🐯あなたが隠したいと思っている性質(普段は見せてない)
🐯あなたの短所が発動してしまうポイント(反応してしまう事柄)
🐯あなたの隠れた短所(克服したいと思っていること)

これがわかれば、もっと自分を成長させることに役立てられそうですね!

 

悪い言霊を言わないようにする方法

   

あなたの『イラっ』を、自己分析ツールとして使うことはとても有意義です。

ただ、イラっとするだけでなく頭の中で「アホか!」「調子にのってるんじゃない!」などと制限をかけるような言葉遣いをすることは避けたいことです。

先にもお話ししたように、自分に返ってきてしまうから!

これを避けるための技をご紹介します!↓↓↓

 

SNS見ててイラっとしたら

「おぉ〜!」と言う。

 

イラっとして罵倒する言葉を思い浮かべるのは、自然にやってしまうことです。だからいくら意識して気をつけててもやってしまいます。

そこで、決まり文句を決めておいて、それを繰り返し使うようにするのです。

すると、そのうち慣れてきてどんなに感情を揺さぶられた時でも「おぉ〜」と頭の中で言うようになってくるのです。

「おぉ〜」は、「おぉ、すごいじゃん」「おぉ、素晴らしいね」という意味合いになりますので、自分にとって良き影響力を持つのです。これなら、自分に返ってきてもOKですよね!

この技、簡単すぎてズッコケそうになりましたか?(笑)

でも、自分の無意識に悪い暗示の言葉を入れないようにするには、非常に効果的なのです。

自分で自分に悪い影響を与えるのだけは、避けたいものです。

よろしければ、試してみてくださいね♪



✍️夫婦間のコミュニケーション中に絶対に言ってはならない禁句用語とは?