これまで更新した77記事の中で、よく読まれている記事ベスト10をご紹介します。
はてなブログさんで7月にアカウントを作って、本格的に記事を更新し始めたのは、今年の9月ごろからでした。
以前は、WordPressで孤独にBlogを更新していましたので、ブログサービスを使うのは、実は今回が初めてなのです!
はてなブログでは他のブロガーさんたちとの交流がありますので、以前のような孤独感はなくなりました。(いつも色んな記事を読ませていただいてます!)
使い始めてまだ間もないですが、「もっと早くはてなブログに引っ越しすればよかった!」と思っています。
これまでアクセス数が多かったベスト10
以下のランキングは、アクセス数が多かった記事です。人気のあった記事とはまた違ったチョイスになるのでは?と思っていますが、それについてはまた別途ご紹介したいです!
第1位
◆夫婦仲をよくする為に、寝室に絶対に置いてはいけないモノを断捨離すべき理由とは!?
夫婦の寝室にあったらあまり好ましくないものについて、事例をご紹介しつつ書きました。あると深い休息がとれないもの、あると夫婦喧嘩が始まってしまうもの、あると夫婦生活に支障をきたすもの、などなどです!
夫婦の寝室に置くモノを吟味すると、休息が深くなるため仕事や人間関係もうまくいくようになったり、一般的に言われる「運が良くなった」ように感じ方もいらっしゃるかと思います!
第2位
◆断捨離してスッキリした雰囲気の人になりたかった私が、たった一つの基準にしたがってモノを捨てていった体験談
断捨離のやり方って、いろいろあると思います。最初に読んだ本を参考にしたり、最初に習った人の真似をしたり。
ちょっとずつモノを減らすやり方とか、ルールにしたがってやっていくとか、モノを全部出してみるとか、方法もたくさんありますね。
私の場合は、残念なことに、最初に習ったやり方では断捨離マインドの向上には繋がらなかったのです。それはどんな方法で、なぜダメだったのか?をお話ししています。
第3位
◆すべての女の子に伝えたい、誘拐されそうになった時に助かる方法とは!?
少女たちが被害にあうことを徹底的に防ぎたいです。米国で誘拐された女の子の話、私の経験、などをご紹介しながら、女の子が自らの身を守るための知恵をご紹介しています。
ニュースサイトや検索おすすめ記事からも、たくさんのアクセスがありました。もっともっと多くの女の子やその親御さんたちに届いて欲しいです!!
第4位
◆スッキリした部屋で暮らしたい人と、物が沢山ある中で暮らしたい人の意識の違いとは!?
日本の場合は、禅の影響もあるのかスッキリ片付いた部屋をいいとする傾向にあります。でも、モノがたくさんある部屋の方が安心する人もいるのです。その感覚は、まるで野生動物のよう。
第5位
◆デスクの置き方を変えただけで集中力が高まる、勉強や仕事の効率をアップさせる机の配置とは!?
ぜひ、職場や書斎で試してみていただきたいデスクの置き方です。仕事の効率が上がり、精神的にも安定するのでアイディアが浮かびやすくなります。
この机の置き方、お子様の勉強部屋にもぜひ!集中力が高まるので、勉強も捗るようになるはずです!
第6位
◆話をかぶせてくる人の心理とは!?人間関係を良くするコミュニケーションのために知っておきたいこと
アクセス数では6位ですが、SNSでシェアされたりコメントをたくさんいただいたりした記事です。誰もが経験があることなのでしょうか。
話をかぶせてくる人の心内って知りたいですが、分析しても意味がないですよね。それより、人間関係をより良いものにするために、した方がいいことがあります!
第7位
◆旅の荷物をグッと少なくできる裏技、びっくりするほど汚れが落ちる旅行中の洗濯をテクノロジーで解決!
出張がたまにあるので、スーツケースの中身をスッキリさせる工夫をしたり、荷物をできる限り少なくすることを考えたりすることがあります。
そんな私が出会ったのが、ミニ洗濯機!旅行に持って行ってるのですが、選択の他にも使える用途がいっぱいあるので、自宅でも重宝しています。
第8位
◆嫌われてもいい人、大切にしたい人、付き合う人の仕分け方のコツとは!?
前向きな気持ちでお付き合いできる人たちと、良い関係を積み重ねていきたいですね。
人生思うほど長くはありません。だから人付き合いの見直しが必要なこともあるでしょう。
「嫌われてもいい人」は、どんな人なのか?また、付き合いたくないけど縁を切れない関係性の場合は、どのように接すればいいのか?など、書いてみました。
第9位
◆ミニマリストだった私が、ふかふかのタオルをすべて断捨離した理由
ふかふかな触り心地は気持ちいいけど、収納する時にかさばるのがふかふかバスタオル。ある理由から、ふかふかタオルを断捨離することを決心しました。
記事の中では、大好きなガーゼタオルもご紹介しています。これは優れものです!
第10位
私の中で、モヤモヤしていることを書いてみた記事でしたので、たくさんの方に読んでいただいたことは意外でした。
おばあちゃんや猫ちゃんを大切に想う人がいっぱいいらっしゃるのだなと思うと、なんだか嬉しいですね。
今までも、これからも、気持ちいい心でいたい
当ブログ『気持ちいい心でいたい』では、その名のごとく、気持ちいい心をキープするためになることを発信しています。
私自身、モヤモヤしている状態が好きではないのです。なぜなら、すぐに影響を受けやすく脳内がモヤモヤしてしまいがちだから。
そうなると力が出ないし、いいアイディアも浮かばないし、どんより留まってしまうことが多いし。
なるべく早く、頭がスッキリしてて、身体が軽やかで、心が踊るような、そんな気持ちいい状態に戻りたいです。
そして、楽しむ感性を倍増させられるような体質でいられたらいいな〜と思っています。
これからも、よろしくお付き合い頂けましたら嬉しいです♪♪♪