『 ANA WORLD AIR CURRENT』というJ-WAVEのラジオ番組をときどき聞いています。
バイオリニストの葉加瀬太郎さんがナビゲーターで、毎回いろいろなゲストを迎え、「旅」をテーマに語り合う番組です。
ゲストにとっての海外のゆかりの地に向かう飛行機の機内でトークしている、という設定で、番組がすすめられるのです。
前回のゲストは、「仕事の仕組みつくり研究家」という肩書きを持つ神谷純平さんという方でした。(PodCastで音声を聴くことができます)
この方は、断捨離しすぎて家まで断捨離しちゃった方で、現在は海外を旅しながらご自身でビジネスをされて、自由に暮らしているそうです。
なんだか、楽しそうですね。
海外を行き来するライフスタイルは、羨ましいなーと思いますが、収入がある程度ないとできないことです。
このような暮らしをするためには、自分で仕事を作ってやっていくことになります。そして、その仕事のビジネスの仕組みがどうなっているのか?が重要なのだそうです。
例えば、何かを売ってお金にするような、一つ一つ売っていくショット型ビジネスですと、危ういですし継続的に稼ぐことができなくなる可能性が高いので、これは選択してはいけないビジネスモデルです。
確かに、一回何かをしたらお金がもらえる働き方だと、急に休まなくてはならないとき、体調が悪い時などは、お金が入ってきません。
ですので、やったことがどんどん蓄積していく型のビジネスモデルを選ぶことが大切だと神谷さんはおっしゃっています。
蓄積型とか複利とか
海外を旅するライフスタイルを目指している人だけではなく、普通の暮らしをしている人たちにとっても、『蓄積させることを考慮していくこと』は、とても大事な考え方だと思っています。
一回何かやって売るショット型は、いわば狩猟民族的な生き方ですね。足を怪我したら狩はできません。この型のお仕事をしている場合は、どこかで未来に不安を持ってしまうことがあるでしょう。
やった作業や仕事が、ひとつひとつ積み重なっていって蓄積していくということは、資産としてどんどん増えているということです。そのまま、誰かに譲渡することもできます。
このことは、仕事だけではなく、生きる上でいろんな側面で言えることではないでしょうか。
・何かを習得する
・人付き合いや人脈づくり
・成し遂げたいことを達成する
・貯金とか資産形成
・絆をつくる
例をあげたら限りなく出てきます。
そういえば、ブログワークも蓄積型と言えますよね!
一回記事を書いたからどうかなるというより、記事がどんどん蓄積されていった先に何かがひらけてくる。
ゲストの神谷さんは、釣りが趣味で世界の釣り事情をブログで発信されています。
葉加瀬太郎さんが釣りについてネット検索していたら、神谷さんのブログに行き当たり「この人をゲストでお呼びして話を聞きたい」と思ったことがきっかけで今回の出演が実現されたようです。
釣りを仕事にしているわけではないけれど、大好きなことを継続してブログ記事にしていたら、いろんなことに行き着く可能性が広がるんですね。
神谷さんはプロブロガーも蓄積型のビジネスモデルの一つだとおっしゃっています。
改めてそうなんだと思ったら、発信していくことがもっと楽しみになりました。
それにしても、海外を旅しながら....というのは羨ましいな〜と思いました。よかったらPodCast聴いてみてください。
そして、明日の土曜日も午後7時からワールド・エアー・カレントの放送があります!どんな方がゲストなのか、楽しみです♪